結論:おすすめの冷凍宅配弁当3選
在宅介護や高齢者世帯で大きな負担になるのが「食事の準備」。
特に高齢者がデイケアやデイサービスに通っていないご家庭では、昼食をどうするかが毎日の課題です。

はぁ…毎日のお昼ごはん、買い物して、メニュー考えて、作って…
正直、もうしんどいのよ。
そこでおすすめしたいのが、高齢者向けの冷凍宅配弁当です。
中でも人気が高く、介護現場でも利用されているのが以下の3社です。
- メディカルフードサービス(MFS):医療レベルの制限食対応が豊富
- メディミール:添加物を使わない自然志向・メニュー数も豊富
- シニアライフクリエイト:エネルギーや塩分の調整が必要な方に
高齢者向け冷凍宅配弁当の比較表
| 項目 | メディカルフードサービス(MFS) | メディミール | シニアライフクリエイト |
|---|---|---|---|
| 運営 | 医療・介護食専門メーカー発 | 医療・栄養・リハ専門家チーム | シニアライフクリエイト(全国FC) |
| メニュー種類 | 糖質・塩分・たんぱく・カロリー制限、やわらか食、ムース食 | 糖質・塩分・たんぱく・カロリー制限、一般食 | 普通食、健康ボリューム食、制限食、透析食、やわらか食、ムース食 |
| 制限食の対応度 | ◎ 厳しい制限にも対応 | ○ 緩めの設定も多い | ◎ 幅広い制限に対応 |
| やわらか食対応 | あり(やわらか・ムース) | 一部あり | あり(やわらか・ムース・刻み) |
| 添加物への配慮 | 標準的 | ◎ 不使用を徹底 | ○ 極力抑えている |
| 味・メニュー豊富さ | 日替わり多彩 | 150種類以上と豊富 | 基本固定だが幅広いニーズに対応 |
| 配送料 | 送料無料プランあり | 定期購入でお得 | 原則無料(地域差あり) |
| 注文単位 | 定期便中心 | 定期便中心 | 5食から注文可能 |
| 安否確認 | なし | なし | なし |
| エリア | 全国(冷凍便) | 全国(冷凍便) | 全国(冷凍便) |
| 価格目安 | 600〜800円 | 700〜900円 | 500〜750円 |
| 強み | 医療レベルの制限食 | 添加物不使用・自然志向 | 制限食や嚥下配慮型あり |
| 注意点 | コストやや高め | 厳格な制限には不十分 | 楽天でも取り扱い |
各サービスの紹介
メディカルフードサービス(MFS)
医療レベルの制限食に強く、糖質・塩分・たんぱく・カロリー制限など多彩なコースを用意。
嚥下機能が落ちてきた方にも「やわらか食」「ムース食」があるので、病院や老健の退院後にも使いやすいサービスです。
メディミール
「添加物を使わない」ことを掲げている宅配弁当サービス。
150種類以上のメニューがあり、健康志向の方や自然派のご家族に特におすすめです。
シニアライフクリエイト
嚥下機能が落ちてきた人向けの「やわらか食」「ムース食」があります。
体験談:デイケアと冷凍宅配弁当で負担軽減したケース
先日からデイケアに通い始めた利用者さん。
もうすぐ100歳ということもあり、週2回のデイケアは「やっぱりしんどい」とこぼされます。
もともとは半日デイサービスに週3回通っていましたが、娘さんの介護負担を軽くするために「週2回デイケア+週2回半日デイサービス」に変更しました。
狙いは、デイケアで昼食を食べることで娘さんの昼食準備の負担を減らすことです。
ご本人も娘さんへの感謝から「出掛けること」に了承してくれましたが、新しい環境は体に堪えるようで、前日は眠れなかったと。
高齢になると、新しいことに適応するのは本当に大変です。
それでも、デイケアはご本人の身体機能維持だけでなく、娘さんの休養時間の確保にもつながります。
もし介護者である娘さんが倒れてしまったら、ご本人の在宅生活も続けられなくなってしまいますから。
その中でも特に負担が大きいのが「食事の準備」。
そこで役立つのが宅配弁当。
- 制限食が必要な方は メディカルフードサービス(MFS)
- 添加物を避けたい方は メディミール
- 嚥下機能が心配な方は シニアライフクリエイト
こうしたサービスを組み合わせれば、ご本人もご家族も安心して生活を続けやすくなります。
もう直ぐ娘さんも後期高齢者ということで、お母さんが自宅で昼食をとる平日の週3回は、宅配弁当を利用することになりました。
こうすることで、娘さんの負担は格段に減り、在宅生活を長く続けられるように頑張ると、前向きな発言が聞かれるようになりました。

お弁当をうまく取り入れながら、できるだけ長くおうちで過ごせるといいですよね。
まとめ
- 高齢者の食事準備は介護負担の大きな要因
- 宅配弁当を取り入れることで、在宅生活を支えやすくなる
- 家族が無理なく続けられる工夫が、結果的に本人の安心につながる
まずはお試しセットから始めてみて、ご本人の好みや体調に合うかを確認するのがおすすめです。


コメント