介護の現場から

片付けができない一人暮らしの現場で感じたこと

一人暮らしの高齢者宅を訪問したときの衝撃体験。片付けられない背景には「もったいない」と「孤独」がありました。判断力の低下や悪質な契約のリスクにも注意を――家族ができる見守りとは。
介護の現場から

自宅に帰りたい。でも部屋が…

自宅復帰を願う家族。しかし現実は「部屋が片付かない」。そんな時に頼れるのが不用品回収サービス。エコノバで安心・安全に暮らしを整える方法を紹介します。
ポテチの日常

痩せたのに膝が痛い?——80代母が教えてくれた“筋力”の大切さ

80代でも喫茶店で働く母。元気なようで、最近は「膝が痛い」「腰が痛い」との声も。胃がん手術で痩せた体に起きた“筋力低下”を通して、年齢と筋肉の関係を考えました。
介護の現場から

ポジショニンググローブの使用方法|“ちょっとの圧抜き”を習慣にして褥瘡を防ぐ

ポジショニンググローブを使った背抜き・お尻の圧抜きの手順を、現場でそのまま使える形で解説します。ほんの10秒の積み重ねが、褥瘡予防の大きな差になります。
介護の現場から

「床ずれ」は“長時間の圧”で起こる

在宅介護で気になる「褥瘡(床ずれ)」。実は“特別な技術”より、体位とクッションの使い方がとても大事です。家庭でもできる予防のコツと、おすすめの体圧分散クッションを紹介します。
介護の現場から

太れないのは“食べない”からじゃなく、“食べられない”から?——お爺ちゃまの言葉で気づいた歯と栄養の話

デイケアでのお爺ちゃまとの会話から、「太れない理由」は単なる栄養の問題ではなく、歯や咀嚼機能にあると気づかされたエピソード。食べる力を守ることが、健康寿命を延ばす第一歩です。① 太れない理由を聞いてみたら…食べてはいるつもりなんだけど。。。...
介護の現場から

かわいい介護靴「クラース」とおしゃれなおばあちゃま

介護靴もおしゃれに。リハビリシューズ「クラース」は、かわいさと機能性を両立した新しい介護靴ブランド。入所中のおばあちゃまの靴に心が和みました。
介護の現場から

「おばあちゃんを陽気にしてください」——家族の願いに込められた想い

「おばあちゃんを陽気にしてください」との家族の願い。外歩きや季節の花を通して、リハビリが“心”にも届く瞬間を描きます。
ポテチの日常

ゴーヤはまだまだ元気。人も季節とともに育つもの

ポテチの庭のゴーヤはまだまだ元気。秋のやさしい陽気の中で、手を掛けずとも実をつける姿に、人の成長と季節のめぐりを重ねました。
介護の現場から

杖を忘れた冒険──転倒してしまったあの方の、らしさと教訓

コンビニに行く途中で転倒し、左手を骨折してしまった利用者さん。杖を使う大切さと、リハビリで得た「歩ける喜び」の狭間で感じたことをつづります。