介護の現場から 脳出血からの帰宅希望。鍵になるのは「ケアマネジャー選び」 脳出血で片麻痺と高次脳機能障害が残った男性。自宅への帰宅希望を叶えるため、支援の要となるケアマネ選びの重要性を考えます。 2025.07.25 介護の現場から理学療法士の仕事
介護の現場から 杖でスイスイ、再び自分の足で 車椅子生活をしていた利用者様が、先日から無事に 杖歩行生活 に戻ることができました。屋外歩行の練習、階段昇降訓練、バランス訓練……と、しっかり行っていて、私的には「いつからでもOKですよ!」という状態だったのですが、ご本人の気持ちが追いつか... 2025.07.22 介護の現場から理学療法士の仕事
ポテチの日常 義父の手すり問題と車椅子レンタルの話 さて、今日は義父の話。先日、要支援2の認定が出たので、実際にどこに手すりをつけるのか、福祉用具の業者さんと、地域包括支援センターの方が自宅に来てくださり、話し合いが行われました。我が家で一番困っているのが、2階への階段。我が家は食堂が2階に... 2025.07.21 ポテチの日常介護
ポテチの日常 父の相棒は、時々いなくなる。 父にアルツハイマーの診断がついた頃、なぜか兄が犬を買ってきました。どうやら、ふらりと散歩に出てしまう父に、相棒をつけたかったようです。実はポテチ家、過去に雑種を2匹飼っていたことがありまして。 時期はずれていましたが、犬との暮らしに全く抵抗... 2025.07.18 ポテチの日常介護
ポテチの日常 父がハイヒールを履こうとした日 〜信じていた人が、一番危なかった〜 認知症って、何なんでしょうね。実父は、アルツハイマー型認知症でした。もともと大人しくて寡黙なタイプで、「ちょっと元気ないな」とは思っていたものの、まさかそんな病気だとは思わなかったんです。気づいたきっかけは、まさかの場面でした。あの日、父が... 2025.07.15 ポテチの日常介護
ポテチの日常 要介護2だと思っていたら、まさかの要支援2だった話 先日、お義父さんの介護認定の結果が出ました。夫は「要介護2って電話で言ってたよ」と言っていたので、「おぉ、じゃあベッドもレンタルできるし、手すりも借りられるし!」とあれこれ妄想していたのですが……届いた結果通知書を見て、びっくり。まさかの要... 2025.07.14 ポテチの日常介護
ポテチの日常 「車いすは買うもの?」義父とのやりとりと、レンタルの本当の良さ うちの義父は昔から、欲しいと思ったら即購入!なタイプ。今回も、「歩くのがしんどいから車いすが欲しい」と言い出しました。しかも、介護保険でその購入資金を援助してくれるものだと、どうも思っていたようで……。■ 介護保険で“買えるもの”と“借りる... 2025.07.13 ポテチの日常介護の現場から
介護の現場から 杖での一歩、そして「餅は餅屋」に納得した日。 先日、退所前訪問に行ってきました。今回のご本人は、杖での歩行が安定してきた方。施設からご自宅まで車で向かい、車を降りてからは杖で歩いてご自宅へ。門の段差もアプローチの段差も、上り框(かまち)もすんなりとクリア。以前、亡くなったご主人が使って... 2025.07.11 介護の現場から理学療法士の仕事
介護の現場から 順調だったのに…転倒骨折でまた振り出しに リハビリが順調に進んで、「8月中にはおうちに帰れるかも」と思っていた矢先のことでした。今回のご利用者様は、認知症の症状もほとんどなく、リハビリにも前向きに取り組んでおられました。リハビリ開始から1ヶ月半が経ち、車椅子生活ではあるものの、「こ... 2025.07.10 介護の現場から理学療法士の仕事
介護の現場から 暑さが続くと、こんなことも… 連日、暑い日が続いていますね。気温が高い日が続くと、通所の利用者様の中にも、体調を崩される方が目立ってきました。そんな中、とあるご利用者様のお話をご紹介します。その方はご自宅では車椅子を使って生活している一人暮らしの方。ある日、いつも通りト... 2025.07.09 介護の現場から