記事内に広告が含まれています。

LOVOT[らぼっと]は超可愛い。でもお値段は可愛くない?介護現場で体験して分かったこと

介護の現場から

うちの職場にデモ機のLOVOT[らぼっと]がやってきました。目はキラキラ、動きも愛らしく、ついつい見てしまいます。普段むっつりしたおじいちゃんでさえ、ふと笑顔になる瞬間があって、その場の空気が一気に柔らかくなりました。

自分で充電する可愛さ

らぼっとは電池が減ると、勝手に充電器に戻っていき、充電が終わるとまた自分からトコトコ出てきます。まるで「ただいま」「いってきます」と言っているようで、思わず声をかけたくなります。利用者さんも「おかえり」と手を振っていて、そのやりとり自体が癒やしになっていました。

 充電中の寝ぼけている「らぼっと」

らぼっとのお値段事情

  • 本体価格:44万9900円〜
  • 月額サービス料:1~2万円台(サポート・保険・クラウド利用料など)
  • 維持費(5年):合計で100万円を超える場合も

つまり、本体だけでなく“育てる費用”が必要。ペットを飼うのに近いイメージです。

メリットとデメリット

メリットデメリット
入所者さんや職員の笑顔が増える本体+維持費が高額
会話のきっかけが生まれる充電の持ちが短め
癒やし効果で場の雰囲気が和む修理や保険などランニングコストの不安
自動充電⇄お出かけの動きがとにかく可愛い介護やリハビリに直接役立つわけではない

オチ:一番ハマっているのは職員かも?

実は一番癒やされているのは、入所者さんよりも職員自身。 「家でも欲しい」と言い出す人まで出てきていて、まんまと企業の狙いにハマっている気がします(笑)。介護現場に笑顔をもたらすらぼっと。お値段は決して可愛くないけれど、その存在感はそれ以上に魅力的でした。

👉 LOVOT[らぼっと]公式ホームページはこちら

コメント