介護の現場から

介護の現場から

杖での一歩、そして「餅は餅屋」に納得した日。

先日、退所前訪問に行ってきました。今回のご本人は、杖での歩行が安定してきた方。施設からご自宅まで車で向かい、車を降りてからは杖で歩いてご自宅へ。門の段差もアプローチの段差も、上り框(かまち)もすんなりとクリア。以前、亡くなったご主人が使って...
介護の現場から

順調だったのに…転倒骨折でまた振り出しに

リハビリが順調に進んで、「8月中にはおうちに帰れるかも」と思っていた矢先のことでした。今回のご利用者様は、認知症の症状もほとんどなく、リハビリにも前向きに取り組んでおられました。リハビリ開始から1ヶ月半が経ち、車椅子生活ではあるものの、「こ...
介護の現場から

暑さが続くと、こんなことも…

連日、暑い日が続いていますね。気温が高い日が続くと、通所の利用者様の中にも、体調を崩される方が目立ってきました。そんな中、とあるご利用者様のお話をご紹介します。その方はご自宅では車椅子を使って生活している一人暮らしの方。ある日、いつも通りト...
介護の現場から

退所前訪問って、なにするの?

ポテチの働く老健では、退所の前に「退所前訪問」というものを行っています。これは、利用者さんが自宅に戻っても安全に、できるだけ自立して生活できるようにするための大事なイベント。どんなことをするの?退所前訪問では、主にこんなことをチェックします...
介護の現場から

トイレ動作がカギ!老健で地味に効く“立ち上がり訓練”とは?

老健(介護老人保健施設)は、言わずもがな高齢者の多い施設です。入院や疾患を経て、筋力がガクッと落ちた状態で入所される方も多く、日々リハビリが必要です。いろいろな疾患を抱えた方がいらっしゃいますが、「自宅に帰れるか、帰れないか」の境界線になる...
介護の現場から

老人保健施設って何するところ?勤めて初めて知った老健のリアル

病院でもなく、特養でもない。「老健」=老人保健施設って、実はあまり知られていない存在かもしれません。今回は、理学療法士である私ポテチが、実際に老健で働いて感じた「本当の役割」についてお話しします。老健は「病院と在宅の中間」にある場所老健は、...
介護の現場から

面会日、ゼリーとすれ違う気持ち

今日は面会の多い一日でした。午前中は静かだったのに、午後になると一気に人が増えて、スタッフもてんやわんや。そんな中、おばあちゃんのところに来たのは、娘さん夫婦とお孫さん2人の4人。おばあちゃんは90代。娘さんご夫婦は60代後半くらいで、お孫...
介護

「帰りたい」気持ちは人を動かす力になる

リハビリに対するモチベーションって、本当に人それぞれです。なんとなく家族に言われて、渋々来ている人。リハビリが好きではないと頑なに拒む人。そして、**「絶対に家に帰りたい」**と、心の底から願い、努力を惜しまない人。もちろん、私たちとしても...
介護の現場から

10年の通所を見送って

ポテチのデイケアで長くご利用いただいていた利用者様が、このたび特養に入所されることになりました。最初にお会いしたのは、脳梗塞をきっかけにこちらにお引越しされ、娘様との同居が始まった頃でした。デイケアに通い始めた当初は、「家に帰りたい」「ここ...
介護の現場から

4回目の転倒。そして「あなたが正しかったよ」の言葉に、泣きそうになった日。

やっちまいました、4回目の転倒。これまではなんとか歩行器で頑張っていたけど、もう限界かな。今回は居室での転倒。ちょっと手を伸ばした拍子に、歩行器がスーッと滑っていって、支えを失い、ドサッと。ほとぼりが覚めたころに居室に伺うと、ベッドで横にな...