老健

介護の現場から

「おばあちゃんを陽気にしてください」——家族の願いに込められた想い

「おばあちゃんを陽気にしてください」との家族の願い。外歩きや季節の花を通して、リハビリが“心”にも届く瞬間を描きます。
介護の現場から

杖を忘れた冒険──転倒してしまったあの方の、らしさと教訓

コンビニに行く途中で転倒し、左手を骨折してしまった利用者さん。杖を使う大切さと、リハビリで得た「歩ける喜び」の狭間で感じたことをつづります。
介護の現場から

変わらず通ってくれるおばあちゃま

通所施設にはルールや制約があります。それでも『ここに来たい』という思いに応えたい。職員の気持ちが、小さな工夫を生み、利用者さんの居場所を守っています。
介護の現場から

敬老の日、笑顔で終わった敬老会

9/15は敬老の日でした。ということで、当施設でも敬老会を開催しました。コロナ収束からまだ日が浅い中での準備でしたので、例年よりは縮小バージョン。それでも、まずまず温かい会になったのではないかと思います。職員の知り合いによる演奏会と合唱ボラ...
介護の現場から

おばあちゃまの在宅生活を支えるデイケア利用と娘様のひと息時間

在宅介護を続けるためには、介護する側の休養も大切。退所したおばあちゃまがデイケアへ通うことを決めたエピソードと、介護する家族の食事を助ける【Green Spoon】の活用法を紹介します。
介護の現場から

若くてもかかる化膿性脊椎炎と、回復への道のり

化膿性脊椎炎で寝たきりになった30代介護スタッフの回復エピソード。入所中のお婆さんにも希望を届ける、日々のリハビリの前進を描きます。
介護

透析と老健、そして在宅への思い

透析を続ける高齢者の退院後、老健か在宅か…。家族の葛藤と日本の医療文化を「出口戦略」という視点で考える体験記。
介護の現場から

今日は鉄剤の点滴のこと

大腸がんターミナル期の利用者さんと過ごすデイケアの日記。鉄剤点滴と出血の関係をやさしく説明し、日常を守る具体策と観察ポイントを理学療法士目線でまとめました。
介護の現場から

今年の敬老会、コロナの影響で縮小開催に

敬老会をコロナ禍で縮小開催。今年のコロナ症状や面会の様子、ご家族からの手紙、賀寿の意味も紹介。敬老の日におすすめのギフトもご提案します。
介護の現場から

突然の別れと向き合う日々──老健のリハビリ現場から

老健でのリハビリ中に訪れる「突然の別れ」。キューブラー・ロスの死の受容モデルと重ねながら、利用者様やご家族への想い、ケアする側の心の整え方を振り返ります。