介護 父がたどった“長い介護の道”——あのとき知っていれば選んでいた老健という選択肢 認知症が悪化した実父の介護経験を通して、老健と特養の違いをやさしく整理。あのとき老健を知っていれば、迷わず選んでいたと思う──そんな思いも込めて。 2025.08.24 介護
介護 入院で動けなくなった親、いきなり家に帰すのが不安なら——老健という選択をPTからおすすめします 理学療法士として老健に勤務している私が、「入院後にADLが低下した親」を持つご家族へ伝えたい老健の役割と安心感。退院後すぐに自宅へ戻すのが不安な方へ。 2025.08.23 介護理学療法士の仕事
介護 セコムの見守りサービスってどうなの?在宅介護の味方になる仕組みと費用を調べてみた【2025年版】 セコムの見守りサービスってどういう仕組み?在宅介護で役立つGPS機能や緊急対応の内容、月額費用をわかりやすくまとめました。 2025.08.21 介護見守り体験談
介護の現場から 老健でもコロナ注意報――ニンバスとアマビエを思い出して 今年のコロナは喉にくる?老健現場でも隔離対応に苦慮する毎日。職員の疲労や利用者様の思いを、日常目線で書きました。 2025.08.20 介護の現場から
ポテチの日常 家に手すりをつけました!介護保険を使った工事費用の実際 介護保険を使って手すりを設置しました。16万円の工事費が1割負担で1万6000円に。上限20万円を超えるとどうなる?費用計算も整理しました。 2025.08.19 ポテチの日常介護
ポテチの日常 モロヘイヤ絶好調!大葉には早めのヨウトウムシ対策を 昨年ヨウトウムシに壊滅させられた大葉。リベンジの今年は米ぬか、夜間パトロール、フマキラーの粒剤など早めの害虫対策で大成功!大量収穫した大葉で冷製ジェノベーゼも満喫中。 2025.08.18 ポテチの日常家庭菜園
介護の現場から ビビりなお爺ちゃんとの、3年目の立ち上がり訓練 うちの入所者さんに、ちょっと“ビビり”なお爺ちゃんがいます。左片麻痺になって10年以上、私と付き合いも3年目。でも、毎回の立ち上がり訓練では、いつも緊張と恐怖が先に来てしまうんです。「今日はできそうですね」と声をかけても、「いや〜、今日はち... 2025.08.16 介護の現場から理学療法士の仕事
介護の現場から 今年のコロナは喉からくる?施設でもじわじわ拡大中… 毎年、忘れた頃にふらっと顔を出すコロナさん。今年は「喉の痛み」が目立つ印象。熱は出たり出なかったりで、見極めが難しいのが悩ましいところです。 2025.08.14 介護の現場から
介護 最近、「ビジネスケアラー」という言葉を知りました。老老介護やヤングケアラーという言葉は耳にしていましたが、こういう呼び方もあったんですね。 働きながら親の介護を担う「ビジネスケアラー」。日中の不安を軽くする見守りサービスやセコム活用のポイントを、現場目線でやさしく解説します。 2025.08.13 介護見守り体験談
介護の現場から 老健で暮らした彼の最期に想うこと 老健で暮らした一人の入所者様が、突然亡くなられました。腰痛や脳梗塞の後遺症を抱えながらも、兄との暮らしを目指していた彼。最期の日々を振り返ります。 2025.08.12 介護の現場から