介護の現場から

難聴の利用者様が続きました

難聴でテレビの音が聞きづらい方に。イヤホンが苦手でも、スピーカーを近づけるだけで聞き取りが改善。注目の「ミライスピーカー」で、ご家族も快適に過ごせる工夫を紹介します。
介護の現場から

再びの転倒と入所――自宅か有料老人ホームかで揺れる選択

5年前に仙骨骨折で入所された利用者さんが、再び転倒による頚部骨折の術後で戻ってこられました。当時も「自宅に帰るか」「有料老人ホームに入るか」で悩まれていましたが、今回も同じテーマが浮上しています。むしろ今回の方がお元気?不思議なことに、5年...
介護の現場から

【体験談&レビュー】がん患者さんを支える明治メイプロテインとメイバランス

がん患者さんや高齢者の栄養補助におすすめの「明治メイプロテイン」と「メイバランス」。実際の体験談とレビューを交えて、Wで支える栄養サポートを紹介します。
介護の現場から

変わらず通ってくれるおばあちゃま

通所施設にはルールや制約があります。それでも『ここに来たい』という思いに応えたい。職員の気持ちが、小さな工夫を生み、利用者さんの居場所を守っています。
介護の現場から

LOVOT[らぼっと]は超可愛い。でもお値段は可愛くない?介護現場で体験して分かったこと

らぼっとは可愛いけどお値段は可愛くない?介護施設での体験談から、費用、メリット・デメリット、そして“職員がハマる”理由までをまとめました。
ポテチの日常

お彼岸のお墓参りと、年を重ねることの実感

お彼岸のお墓参りで感じた高齢者の転倒リスクや、年を重ねることで実感する体の変化について。95歳を過ぎて痩せすぎるより、少しぽっちゃりが健康に良いのでは?食欲の秋に寄せた介護職目線のエッセイです。
介護

【冷凍宅配弁当おすすめ3選】介護負担を減らす工夫と体験談

高齢者向け配食サービスおすすめ3選を比較。メディカルフードサービス、メディミール、シニアライフクリエイトの特徴をまとめ、デイケア体験談と介護負担軽減の工夫を紹介します。
介護の現場から

敬老の日、笑顔で終わった敬老会

9/15は敬老の日でした。ということで、当施設でも敬老会を開催しました。コロナ収束からまだ日が浅い中での準備でしたので、例年よりは縮小バージョン。それでも、まずまず温かい会になったのではないかと思います。職員の知り合いによる演奏会と合唱ボラ...
介護の現場から

おばあちゃまの在宅生活を支えるデイケア利用と娘様のひと息時間

在宅介護を続けるためには、介護する側の休養も大切。退所したおばあちゃまがデイケアへ通うことを決めたエピソードと、介護する家族の食事を助ける【Green Spoon】の活用法を紹介します。
介護の現場から

コルセットはいつまで必要?腰痛と腹式呼吸のすすめ

腰痛でコルセットを「付けるべき?外すべき?」と迷う方へ。理学療法士が急性期・慢性期の使い分けと、日常に取り入れやすい腹式呼吸のポイントをわかりやすく解説します。