ポテチの日常 義父が外食帰りに転んだ日 高齢者が外食帰りに転倒。理学療法士として行った安全な立ち上がり介助方法と、転倒予防の工夫を解説。家族で安心して外出するためのヒント。 2025.09.04 ポテチの日常理学療法士
ポテチの日常 子どもの家計を守る!「高額介護サービス費」で戻ってくるお金 介護費用が高くて不安…そんなときに助かるのが「高額介護サービス費」。世帯分離で親世帯が非課税になるとさらに負担が軽減されることも。具体例や注意点を解説します。 2025.08.30 ポテチの日常介護
ポテチの日常 家に手すりをつけました!介護保険を使った工事費用の実際 介護保険を使って手すりを設置しました。16万円の工事費が1割負担で1万6000円に。上限20万円を超えるとどうなる?費用計算も整理しました。 2025.08.19 ポテチの日常介護
ポテチの日常 モロヘイヤ絶好調!大葉には早めのヨウトウムシ対策を 昨年ヨウトウムシに壊滅させられた大葉。リベンジの今年は米ぬか、夜間パトロール、フマキラーの粒剤など早めの害虫対策で大成功!大量収穫した大葉で冷製ジェノベーゼも満喫中。 2025.08.18 ポテチの日常家庭菜園
ポテチの日常 炭酸にとろみ?柔らか手毬ずしと一緒に楽しむお祝いの席 誤嚥予防でも炭酸やお寿司を諦めない。とろみ付きレモンサワーと舌でつぶせる柔らか手毬ずしの体験談。お祝いの席で安心して楽しめる工夫をご紹介します。 2025.08.11 ポテチの日常介護
ポテチの日常 🍃ポテチの庭だより:ゴーヤとモロヘイヤの夏 ポテチの庭は、今、ゴーヤとモロヘイヤが元気いっぱいに育っています。今年のゴーヤは、種から育てたものが5苗、昨年の実が地に落ちて自然に発芽したと思われるものが2苗。合計7苗が育ち、見事なゴーヤカーテンができあがりました。実は昨年、プランターに... 2025.07.28 ポテチの日常家庭菜園
ポテチの日常 義父の手すり問題と車椅子レンタルの話 さて、今日は義父の話。先日、要支援2の認定が出たので、実際にどこに手すりをつけるのか、福祉用具の業者さんと、地域包括支援センターの方が自宅に来てくださり、話し合いが行われました。我が家で一番困っているのが、2階への階段。我が家は食堂が2階に... 2025.07.21 ポテチの日常介護
ポテチの日常 父の相棒は、時々いなくなる。 父にアルツハイマーの診断がついた頃、なぜか兄が犬を買ってきました。どうやら、ふらりと散歩に出てしまう父に、相棒をつけたかったようです。実はポテチ家、過去に雑種を2匹飼っていたことがありまして。 時期はずれていましたが、犬との暮らしに全く抵抗... 2025.07.18 ポテチの日常介護
ポテチの日常 父がハイヒールを履こうとした日 〜信じていた人が、一番危なかった〜 認知症って、何なんでしょうね。実父は、アルツハイマー型認知症でした。もともと大人しくて寡黙なタイプで、「ちょっと元気ないな」とは思っていたものの、まさかそんな病気だとは思わなかったんです。気づいたきっかけは、まさかの場面でした。あの日、父が... 2025.07.15 ポテチの日常介護
ポテチの日常 要介護2だと思っていたら、まさかの要支援2だった話 先日、お義父さんの介護認定の結果が出ました。夫は「要介護2って電話で言ってたよ」と言っていたので、「おぉ、じゃあベッドもレンタルできるし、手すりも借りられるし!」とあれこれ妄想していたのですが……届いた結果通知書を見て、びっくり。まさかの要... 2025.07.14 ポテチの日常介護