介護

ポテチの日常

家に手すりをつけました!介護保険を使った工事費用の実際

介護保険を使って手すりを設置しました。16万円の工事費が1割負担で1万6000円に。上限20万円を超えるとどうなる?費用計算も整理しました。
介護

最近、「ビジネスケアラー」という言葉を知りました。老老介護やヤングケアラーという言葉は耳にしていましたが、こういう呼び方もあったんですね。

働きながら親の介護を担う「ビジネスケアラー」。日中の不安を軽くする見守りサービスやセコム活用のポイントを、現場目線でやさしく解説します。
ポテチの日常

炭酸にとろみ?柔らか手毬ずしと一緒に楽しむお祝いの席

誤嚥予防でも炭酸やお寿司を諦めない。とろみ付きレモンサワーと舌でつぶせる柔らか手毬ずしの体験談。お祝いの席で安心して楽しめる工夫をご紹介します。
介護

ココセコムって何?認知症の父に使っていたGPSサービスのしくみと費用まとめ【2025年版】

認知症の父に使っていたGPS端末のしくみや料金、実際に役立ったことをまとめて紹介します。
介護

【体験談】認知症の父が帰ってこない!?ココセコムで居場所を探した在宅介護の日々

認知症の父が散歩に出て迷子に。3市先まで探しに行った日々と、セコムのココセコム(GPSサービス)で感じた安心を、体験談として紹介します。
ポテチの日常

義父の手すり問題と車椅子レンタルの話

さて、今日は義父の話。先日、要支援2の認定が出たので、実際にどこに手すりをつけるのか、福祉用具の業者さんと、地域包括支援センターの方が自宅に来てくださり、話し合いが行われました。我が家で一番困っているのが、2階への階段。我が家は食堂が2階に...
ポテチの日常

父の相棒は、時々いなくなる。

父にアルツハイマーの診断がついた頃、なぜか兄が犬を買ってきました。どうやら、ふらりと散歩に出てしまう父に、相棒をつけたかったようです。実はポテチ家、過去に雑種を2匹飼っていたことがありまして。 時期はずれていましたが、犬との暮らしに全く抵抗...
ポテチの日常

父がハイヒールを履こうとした日 〜信じていた人が、一番危なかった〜

認知症って、何なんでしょうね。実父は、アルツハイマー型認知症でした。もともと大人しくて寡黙なタイプで、「ちょっと元気ないな」とは思っていたものの、まさかそんな病気だとは思わなかったんです。気づいたきっかけは、まさかの場面でした。あの日、父が...
ポテチの日常

要介護2だと思っていたら、まさかの要支援2だった話

先日、お義父さんの介護認定の結果が出ました。夫は「要介護2って電話で言ってたよ」と言っていたので、「おぉ、じゃあベッドもレンタルできるし、手すりも借りられるし!」とあれこれ妄想していたのですが……届いた結果通知書を見て、びっくり。まさかの要...
ポテチの日常

卵パワー、侮るなかれ!

退院後、足腰がすっかり弱っていた義父ですが——毎日、卵を最低2個、せっせと食べ続けた結果……なんと最近は、階段を一人で上り下りできるまでに回復してきました!いやもう、タンパク質、すごい。「サルコペニア」って言葉をよく耳にしますが、やっぱり筋...