ポテチ

介護の現場から

老人保健施設って何するところ?勤めて初めて知った老健のリアル

病院でもなく、特養でもない。「老健」=老人保健施設って、実はあまり知られていない存在かもしれません。今回は、理学療法士である私ポテチが、実際に老健で働いて感じた「本当の役割」についてお話しします。老健は「病院と在宅の中間」にある場所老健は、...
ポテチの日常

卵パワー、侮るなかれ!

退院後、足腰がすっかり弱っていた義父ですが——毎日、卵を最低2個、せっせと食べ続けた結果……なんと最近は、階段を一人で上り下りできるまでに回復してきました!いやもう、タンパク質、すごい。「サルコペニア」って言葉をよく耳にしますが、やっぱり筋...
ポテチの日常

「80歳過ぎても、ステージに立つ母」

先日、実母の誕生日祝いに行ってきました。母はもう80歳を超えていますが、まだまだ元気で、趣味の“歌”を楽しんでいます。今年の誕生会も、いつもの歌のお教室で。そこにお友達を呼んで、ピアノ伴奏も同じくお友達が担当してくれて、毎年恒例の“母ライブ...
ポテチの日常

「硬め?柔らかめ?」腰痛とマットレスの関係を語ってみる【ぷてゆる的 睡眠環境論】

こんにちは、ポテチです。つい先日、知り合いがこう言ったのです。「コアラマットレス、マジで神だった!一回寝たら戻れない!」……その瞬間、ポテチは思いました。「否!それは君が若くて腰痛知らずだからだよぉおお!」🧓 ポテチと腰痛と、バイザーの助言...
介護の現場から

面会日、ゼリーとすれ違う気持ち

今日は面会の多い一日でした。午前中は静かだったのに、午後になると一気に人が増えて、スタッフもてんやわんや。そんな中、おばあちゃんのところに来たのは、娘さん夫婦とお孫さん2人の4人。おばあちゃんは90代。娘さんご夫婦は60代後半くらいで、お孫...
ポテチの日常

インゲン発見!夏の朝は水撒きから

今日も朝から暑いですね。ポテチはばてないように、麦茶を飲み飲み、水撒きを頑張りました。というのも、昨晩は水撒きができなかったので、今朝やらないと「植物全滅のお知らせ」が来るところでした……。中玉トマトは相変わらず元気で、ちょっと誇らしい気分...
ポテチの日常

【同居ってどうなの?】私が義両親と暮らして感じたリアルと決断理由

ポテチは義両親と同居していますが、実は、私の周りに義両親と同居している友人はほとんどいません。なので、情報ゼロのまま、ぶっつけ本番での同居スタートでした。同居の決断、そのきっかけは?唯一「情報」として覚えているのは、勤めていた病院の看護師さ...
ポテチの日常

鳩の巣作り、困るー!

我が家には、金木犀の木があります。秋にはふわっと香りが漂い、ポテチのお気に入りポイントのひとつ。…なのですが!最近、その金木犀に、鳩が頻繁にやってくるように。よく見ると、枝をくわえてせっせと運んでいるではありませんか。どうやら、巣を作ろうと...
介護

「帰りたい」気持ちは人を動かす力になる

リハビリに対するモチベーションって、本当に人それぞれです。なんとなく家族に言われて、渋々来ている人。リハビリが好きではないと頑なに拒む人。そして、**「絶対に家に帰りたい」**と、心の底から願い、努力を惜しまない人。もちろん、私たちとしても...
介護の現場から

10年の通所を見送って

ポテチのデイケアで長くご利用いただいていた利用者様が、このたび特養に入所されることになりました。最初にお会いしたのは、脳梗塞をきっかけにこちらにお引越しされ、娘様との同居が始まった頃でした。デイケアに通い始めた当初は、「家に帰りたい」「ここ...