こんにちは、ポテチです。
つい先日、知り合いがこう言ったのです。
「コアラマットレス、マジで神だった!一回寝たら戻れない!」
……その瞬間、ポテチは思いました。
「否!それは君が若くて腰痛知らずだからだよぉおお!」
🧓 ポテチと腰痛と、バイザーの助言
実は私、学生の頃から腰痛傾向ありの人生でして…。
就職してすぐ、研修先のバイザー(教育係)に言われたんです。
「君はまず、初ボーナスで硬めのマットレスを買え。」
そして連れて行かれたのが、フランスベッドの展示会。
フカフカ系ももちろんありましたが、バイザーの勧めるがままに、 体をしっかり支える硬めのマットレスを試し、気づけば…
全ボーナス、ぜ〜んぶ注ぎ込みました。
でもね。そのおかげで、朝の腰痛から解放されたんです。
まさに、“未来への投資”。
🦴 腰痛の人には、やや硬めがおすすめ
腰痛持ちさんには、柔らかすぎるマットレスはNGです。
腰が沈みこみすぎると、背骨のカーブが崩れ、朝の腰痛悪化につながります。
おすすめは「やや硬め」のマットレス。
寝返りもしやすく、起き上がるときの負担も少ないです。
🧓 動けない人は柔らかめのマットレスを
ただし、寝返りもできない・体動が少ない人は別です。
そういう方には、柔らかくて体圧を分散してくれるマットが必要です。
褥瘡(床ずれ)を防ぐためにも、以下のようなマットレスが有効です:
- エアマット(自動で圧切り替え)
- ジェルマット
- 低反発ウレタンマット
🙋♀️ 自分で動けるうちは、筋力を活かす寝具を
自力で寝返りが打てる人には、やっぱりやや硬めがおすすめ。
柔らかいマットレスだと沈み込んでしまい、起き上がれずに筋力が落ちるリスクがあります。
その結果、「動けなくなる → もっと柔らかいマットに → もっと動けなくなる」…という悪循環に。
💤 枕も自分に合ったものを
最近人気の
▶︎ 羊のいらない枕
も合う人には良いけれど、首が固定されすぎてしんどいという声も。
枕選びも奥が深い…!
ちなみにポテチは
▶︎首楽寝
がいいかな。ストレートネック傾向なので、高さは低めで。
さらに、自分で詰め物の調整ができるのがGOODです。
オーダーメイドにも惹かれますね。
▶︎オーダーメイドマイ枕
🐤 まとめ:寝具は“今の自分”に合わせて選ぼう
- ✔ 腰痛あり → やや硬めのマットレスで沈み込み防止
- ✔ 寝たきりに近い → 柔らかくて体圧分散性のあるマット
- ✔ 動けるうちは → 動ける体を支える寝具を
マットレスって、実は地味に健康の土台。
朝起きて「よく眠れた」と思えるかどうか、そこにかかってるんですよね。
確かに、お値段的には少し高めなお買い物ですが、
「人生の3分の1はベッドで過ごしているんだよ。もっと、寝具にお金をかけなさい。」
byポテチバイザー
確かに、そうですよね。
寝ている時間にお金をかけることは、全然悪いことじゃないです。
だからばこそ、実際に展示会なりに行って、ゴロゴロして、寝心地をぜひぜひ確かめてください。
ではでは、今日も良い眠りを。
ポテチでした。
コメント