記事内に広告が含まれています。

父の日に「転ばぬ杖」をプレゼントしました

ポテチの日常

手すりを取り付けるにも少し時間がかかりそうだったので、今年の父の日は義父に杖をプレゼントすることにしました。

義父はオシャレでプライドも高め。「介護用品」なんて言葉はあまり口にしたくないタイプですが、最近はさすがに足腰が弱ってきて、ちょっとした移動でもふらつくことが増えてきました。

杖選びのポイントは色、持ち心地、重さ、そしてお値段です。

義父は黒が好きなので、色は迷わず黒一択。持ちやすさと重さも気にしつつ選びました。最初は「軽い方がいいかな?」とも思ったのですが、義父は昔野球をやっていたこともあり、今もがっちり体型。背も縮んだとはいえ165cmはあるので、極端に軽い必要はないなと判断。

軽量タイプは税抜きでも12000円ほどしていて、私たちの予算もちょっとオーバー。今回のご予算は10000円以内。そこで選んだのが 「さんかくフィット」 です。

持ち手はウレタン製で少し大きめ。断面が三角形状になっているので、最近握力も落ちてきた義父の手にもフィットします。私も夫も実際に握ってみたところ、なんとも言えないしっくり感があり、即決でした。

そしてもうひとつ、私が現場でずっと「杖を買うならぜひつけたい」と思っていたアイテム 「転ばぬ杖E」 も一緒に購入。これは杖が床に倒れるのを防ぐ便利グッズで、利用者さんを見ていても本当に役立っているのを実感しています。

義父も「これなら使ってみようかな」と、少し照れくさそうに受け取ってくれました。
父の日にちょっとだけ背中を押せたかなと思っています。

「転ばぬ杖E」はいわゆる普通の杖ならば、どれも取り付け可能です(松葉杖はダメよ)。ただし、杖の持ち手側(上の方)の直径サイズでサイズ(M:15~20mm,L:21~25mm)が変わってきますので、そこだけは注意してください。

コメント