最近巷でも話題のスリップインズ、実はうちの職場でもじわじわと流行中です。
私は理学療法士として、靴は踵が硬いに限る!と常々思っておりました。世の中の靴は何でこんなに踵の潰れるものが多いのだ?!踵踏んで歩くなんてとんでもない!って思ってたんです。
スリップインズはそんな踵のモヤモヤをもう根こそぎ解消してくれたのです。
ミズノのスリップインズは仕事で大活躍
私は理学療法士として働いているのですが、プラットフォームやベッドに乗る場面では、どうしても靴を脱ぐ機会が多くなります。そんな時に脱ぎ履きがスムーズなスリップインズは本当に助かる!
私が愛用しているのはミズノのスリップインズ。普段は3Eのワイズを履いていますが、ミズノはやや細めとのことで、今回は4Eを購入。最初は少し締め付け感があったものの、今では足になじんでとても快適です。
それまでは、横にファスナーがあるタイプの他メーカーの靴を履いていました。でも、靴紐はすぐ解けるし、かかとの内側の布が1年ほどで破けるのが悩みでした。
その点、ミズノのスリップインズは1年半使ってもかかとが破れない!耐久性にも満足しています。
ミズノのスリップインズ
私が使っているのは、こちらの**ミズノのスリップインズ(4E)**です。
最初は少しきつめかな?と思ったけれど、1週間ほどで足に馴染んできました。今では一番のお気に入りです。
👉 楽天で見る
スケッチャーズのスリップインズ、家族に人気上昇中!
うちの中学生の息子も、実は靴紐がとっても苦手。上手くちょうちょ結びができないので、スリップインズはヘビーローテーションで履いています。
さらに、それを見た義父と義母も「それいいね」と言って、スケッチャーズのスリップインズを購入。今ではすっかりお気に入りです。立ったまま靴を履けるのは神!と義母は大喜びしています。
ただ、スケッチャーズはアメリカのブランドなので、基本的にはワイズが狭め。日本人は足幅が広い方が多いので、サイズを1つ上げないと入らない方もいるかもしれません。フィット感が不安な方は、店頭での試し履きがおすすめです。
スケッチャーズのスリップインズ
ワイズはやや細めですが、ワンサイズ上げるとフィットする方が多いようです。うちの義母も気に入って毎日履いています♪
👉 楽天で探す
スケッチャーズは幅狭って思っていたら、今は4Eまで出ているんですね。これも高齢社会に向けたものですかね。
👉 楽天で探す
施設ではあゆみのスリップインズが主力
私の働く施設でも、スリップインズ率がじわじわと上昇中。中でも圧倒的に多いのがあゆみシリーズ。
高齢になると、足指の変形や浮腫が出てきて、足幅が広くなる方が多いです。3E〜5Eといった幅広のサイズ展開は本当にありがたいポイントです。
あゆみのスリップインズ
- 足のむくみや変形にも対応。3E〜5Eの豊富なワイズ展開が嬉しい。
- 施設でのスリップインズ率、じわじわ上昇中!あゆみの定番人気モデル。
- 「脱げにくくて、履きやすい」高齢者にも安心の設計です。
- 立ったまま履けるのは、腰や膝の悪い高齢者には大助かり。
👉 楽天で探す
まとめ
スリップインズは、「履きやすい」「脱ぎやすい」だけでなく、足にやさしく、家族みんなで使える優秀アイテム。職場でも家庭でも、気づけば定番化していました。
コメント